先輩社員の声

印刷用ページ

  • 白石 隆博
  • 井手 雄也
  • 翠 基晴
  • 澤頭 大介
  • 小新 翔平
  • 古澤 真

どんな技術にも対応できる多能工。その第一人者になりたいです。 2009年入社 技術部 白石 隆博

これが私の仕事

生産技術部の仕事は生産に関わる機械および電気設備の新規導入と現状設備の改善が主な仕事内容となります。これらの業務は、調査から始まり各メーカーとの打ち合わせ、社内打ち合わせを繰り返し、計画・起案・施工・検収まで自分の責任において遂行する必要があります。そのゆえ、大変な場面にも多々遭遇します。初めて遭遇する壁ばかりで気持ちが落ち込む時もありますが、設備導入および改善を通して自分の力で会社を発展させていける醍醐味がある仕事です。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

生産技術部としての仕事の中に、設備管理・保全部門があります。日々の生産の中で突発的に設備トラブルが発生する場面があり、その際、トラブル復旧作業にあたり、生産ロスを少なくするため1秒でも早く復旧させようと全力を尽くして作業にあたります。原因が特定できず生産設備が停止している状況を自分の知識と知恵で打開し、復旧させ自分の力が役にたった時疲れを忘れるほど喜びを感じます。決して一人の力で打開できるものではなく「こうではないか」「いや、こうじゃない」など試行錯誤を考えながら達成できた時の喜びは本当に大きなものだと感じます。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

「地元の企業に就職したい」という思いが強かったのが一番の理由です。
就職を目前になった時どんな仕事がしたいか自問自答しました。その結果、この仕事がしたい!!というような明確な方向が見えてきませんでした。何度も考えましたが答えは見つからず、仕事をするうえで大切な環境面を考えた時、地元である岐阜で就職したいという思いを強く持つようになりました。
仕事については与えられた仕事を精一杯こなしていこうという思いでいました。そんな思いを抱きながら、地元企業の会社説明会に参加し、その中の1つにハビックスがあり、会社の雰囲気にも良い印象を持ったのでこの会社を選びました。

ページの先頭へ戻る

難しさも責任もある。みんなの幸せが私の幸せになる。 2013年入社 開発部 井手 雄也

これが私の仕事

紙・不織布の開発を行っています。開発には2種類の方向性があり、お客さまからのご要望にお応えできるよう、既存製品の性能改善を行うニーズ型、これまでにない新しいものを作り出し、提案するシーズ型です。どちらにおいても良い製品を提供できるよう、定期的にお客様の元へ訪問し、情報交換を行っています。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

思い描いていた製品が完成したときはとても大きな喜びがあります。その分、目標に到達するまでにはたくさんの困難が待ち受けていますが、一つひとつクリアしていくこともまた喜びを得られる瞬間です。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

私は地元での就職を考え、就職活動スタートしました。岐阜県内の合同説明会に参加した際、ハビックスを初めて知りました。ハビックスで製造されている製品が私達の身近なものに多く使用されており、驚いたことを今でも覚えています。私も人々の生活に寄り添える仕事に携わりたいと考え、ハビックスを選びました。

ページの先頭へ戻る

紙・不織布は大きな可能性を秘めている。ビジネスを通じて新しい生活様式に貢献したい。 2011年入社 営業部 翠 基晴

これが私の仕事

当社で製造した紙・不織布のルート営業がメインの業務です。私はお客様のニーズを正確に把握し、情報を適時適切に関係者へ伝達し、スピーディーにご提案することを常に心がけており、これはお客様との信頼関係を構築するうえで最も重要なことと考えています。また、当社の製品をご使用いただけるお客様の新規開拓にも積極的に取り組んでいます。最近はWeb会議システム、電話、メール等のツールを有効に活用して商談を進めています。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

営業担当者は、会社を代表としてお客様を訪問し交渉に臨む重責を担っていますが、お客様から当社の製品や対応について良い評価を得られた時には、大きな喜びを味わうことができます。また、営業活動を通じてお客様との関係性が深まり、商売に関する話だけでなく貴重な経験談などをお伺いした時には、この仕事をやっていて良かったと実感します。

この仕事のポイント

世間のニーズの変化に伴い、加工メーカーであるお客様のご要望も変化します。この変化をいかに早く、そして正確に察知できるかがこの仕事のポイントです。お客様とこまめにコンタクトを取ること、新聞や業界紙等を通じて市場の動向を理解することはもちろん、明るい挨拶を心がけるなど、社会人としての常識をしっかりと実行し、人として信頼される営業マンであることが大切だと考えています。

ページの先頭へ戻る

お客様の目線で考える。プロ意識が高い職場だから自分が成長できます。 2003年入社 製造部 澤頭 大介

これが私の仕事

私は製造オペレーターをしています。主な業務は、お客様の要望に沿った製品を安定的に生産することです。厚紙から薄紙まで多種多様な製品を生産するため、それぞれの規格に合った調整をして日々生産しています。私の担当は、原紙を作る工程なので最終工程で不具合が出ないよう、状態確認や不具合に対する対応もしています。また、安定操業を行うために必要な機器の点検や、薬品の管理も業務の1つです。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

「抄紙工程をやってみないか」と言われた事です。
私は入社した時から「抄紙は花形業務」とのイメージがあり、いつかはやってみたいと思っていました。入社して3年が経った時、タイミング的な事もありましたが上司より「抄紙を覚えるように」と言われた時は嬉しく思った事を覚えています。実際に担当してみると、調整の難しさ等大変な事もたくさんありましたが、やりがいのある仕事だと思います。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

私自身「モノ作り」に興味があり、製造業の仕事に就きたいと思っておりました。そんな時に高校の担任から「お勧めの会社がある」と紹介されたのが当社でした。製紙業と聞いた時、コピー紙のような紙をイメージしていましたが話を聞くと当社は生活必需品の様々な製品を作っている会社と知り大変興味を持ちました。また、高校の先輩が当社にいた事もありこの会社にしようと決意しました。

ページの先頭へ戻る

自分で考え、伝え、行動できる環境があるからこそ、成長に終わりはありません。 2007年入社 総務部 小新 翔平

これが私の仕事

経理課の仕事を大きく分類すると日次業務、月次業務、決算業務があります。日次業務は出納管理や経費精算、記帳事務等になります。お金を扱う仕事になるためミスは許されません。月次業務は社内の経営管理のために行うものであり、正確性も然ることながらスピードも重視して仕上げる必要があります。
そして経理課での一大イベントといっても過言ではないのが決算業務です。決算書は外部的には株主や投資家、債権者等に会社を理解していただくために作られ、また内部的にも経営判断や経営管理の資料にもなり非常に重要なものになりますので妥協は許されません。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

経理は100%正しいのが当たり前であり絶対条件ですが、正確性だけではなくスピードも同時に追求しなければなりません。そういったこともこの業務の面白さとやりがいでもあると感じています。しかし、やはり一番といえるのは、日々の仕訳業務や決算書等から会社の資金の流れや行動・結果が間近で見えることだと思います。これは、経理課の特権といえるでしょう。

この仕事のポイント

私自身そうではないのですが、一般的には正確かつ根気よく進められる人が適任といわれています。当たり前のことかもしれませんが、そういった積み重ねが会社の正確な数字・指標として表れるのです。そもそも経理の仕事は、財務および管理会計に携わり、数字で会社を導く業務であるといえます。常に「モノ」=「お金」という認識をもって、自分の作成した数字に責任を持つことが大切です。「数字」を疑うことを常に心がけ、自分自身で納得するようにしています。

ページの先頭へ戻る

大事なのはスピード。そしてお客様目線を持ち続けること。 2013年入社 総務部 古澤 真

これが私の仕事

主な業務は原材料、燃料、資材等の購入です。単純にモノを買うだけでなく、市場の動きや為替などのデータを分析し、最適な発注をします。会社の支出にかかわる部署として、良い製品を、安い価格で、永続的に購入することに責任を持っています。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

製造部と購買課を経験し、これらに共通してうれしいと感じたことは仕事を少しでも覚えることができたと実感したときです。製造部ではひとつの工程を任せられたこと、他工程のフォローを行えるまでになったときです。購買課としては日次業務や月次業務をミスなく順調にこなせたときです。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

私は地元である岐阜で働きたいと考えていました。合同企業説明会でハビックスのことを初めて知りました。説明会を通して、今後需要が高まるであろう分野に力を注いでいることを知り、時代のニーズとマッチしていると思い魅力を感じました。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

連絡先 ハビックス株式会社 総務部
応募・お問い合わせ先 〒502-0813
岐阜県岐阜市福光東3-5-7
TEL:058-296-3911(代) FAX:058-296-3921

メールでのお問い合わせ

ページの先頭へ戻る